【春のお祝い特集】卒業&入学祝いにぴったり!Amazonギフトカードが勢ぞろい♪

【初心者必見】ルービックキューブの揃え方入門ガイド

ルービックキューブ初心者におすすめ!

覚えやすく簡単な揃え方をキューブ専門YouTuberが解説。

初心者でも理解しやすい簡易CFOP法で、3×3キューブを効率的に6面攻略しましょう。

だーおか

登録者数4万人のキューブ系YouTuber。
3×3の自己ベストは単発5.95秒、平均8.78秒。

初級者〜上級者向けに手順やテクニックを解説をしている。

だーおかをフォローする

Tシャツで個性をアピール!

解き方のながれ

ここまで自力でできる人は次のステップ3から始めてください

解法を始める前に押さえておくポイント

まずは、以下の点を確認しましょう。

パーツの名称

キューブには3種類のパーツが存在します。

解説で使用する単語を理解しておきましょう。

センター

真ん中

コーナー

カド

エッジ

カドとカドの間

世界配色と日本配色

キューブには、世界配色と日本配色の2種類があります。

白センターの反対が黄色の場合は世界配色、青の場合は日本配色です。

世界配色

白の反対が黄色

※最も一般的

日本配色

白の反対が青

※2013年ごろ廃盤

この解説では世界配色を使用しますので、日本配色のキューブをお持ちの場合は、「青」と「黄色」を読み替えてください。

また、オリジナル配色で白センターの反対が「赤」の場合は、「赤」と「黄色」を読み替えてください。

解説で使用する回転図

本解説では、以下のような図を用いて手順を説明します。

回転角度はすべて90度で、2つの同じ図が並んでいるものは180度回転させます。

※解説内で「上」や「左」などの回転方向を表す表現は、理解しやすくするための見かけ上の回転方向です。

回転図

回す角度は90度


同じ図が2つ並んでいれば180度まわす

絵柄付きキューブについて

キューブに絵柄がついていたり写真が印刷されている場合は、別途追加の手順が必要になります。

6面の色を揃えるところまでは同じなので、まずは6面完成させましょう。

絵柄付きキューブの解き方

コメント