速解きのヒント集タイム別の練習内容まとめ【CFOP法】 ルービックキューブの速くなる方法が知りたい!! そんな方のためにタイムを縮めるための練習内容、覚える順番をまとめました。 20歳前後キューバーの成長モデル 手順として暗記する必要があるものは上段の「修得手順」、判断や思考力などが必要になるも...2023.09.05速解きのヒント集上級中級初級
速解きのヒント集脱初心者!速く揃えるためにやるべきこと【簡易CFOP法】 今回はルービックキューブを解けるようになった人向けに、もう少し速く解くための方法を解説します。 簡易CFOP法が初心者向けの解き方で一番速く解ける方法です。まだ簡易CFOP法を理解していない方はこちらの記事で理解しましょう。ルービックキュー...2023.08.10速解きのヒント集初級
速解きのヒント集PLLの基本はこれ!やり方を解説【2Look PLL】 今回は初級者がタイムを縮めようと思った時に、取り組むことの一つである「2Look PLL」について解説します。 2Look とは「2回手順を回せば(2回判断すれば)揃う」というものです。 初心者用手順では4Lookや5Lookしなければなら...2023.09.26速解きのヒント集初級
速解きのヒント集OLLの基本はこれ!やり方を解説【2Look OLL】 今回は初級者がタイムを縮めようと思った時に、取り組むことの一つである「2Look OLL」について解説します。 2Look とは2回手順を回せば(正確には2回判断すれば)揃うというもので、OLLとは最後の1段で黄色面を揃えるステップのことで...2023.08.10速解きのヒント集初級
速解きのヒント集PLLやOLL、F2Lの覚える順番は?効率的な覚え方 この記事ではPLL、OLL、F2Lをどの順番で覚えていくべきかについて解説します。 そもそもPLL、OLL、F2Lとは PLL 「Permutation of the Last Layer」の略で、「最後の段の位置合わせ」という意味の手順で...2023.09.05速解きのヒント集中級初級
速解きのヒント集【初心者必見】ルービックキューブ回転記号の読み方・覚え方 ルービックキューブの回転記号を覚えることは、多くの学習者にとって難しく感じるかもしれません。 しかし正しいアプローチとコツを知れば、その難しさを克服することができます。 この記事では、回転記号の一覧とスムーズに覚えるためのコツについて解説し...2023.09.16速解きのヒント集中級初級
速解きのヒント集F2Lの基本はこれ!考え方・覚え方を解説【簡易F2L】 「F2Lを学びたいけど、どこから始めれば良いかわからない」 「理屈がわかれば良いと言うけど覚えられない」 「F2Lをしていると揃えた場所がいつの間にか崩れている」 という人向けに簡易F2Lを解説します。 YouTubeで簡易F2Lの解説を見...2023.08.27速解きのヒント集中級初級
速解きのヒント集裏F2Lってなに?基本的な考え方 簡易F2Lができるようになったら、裏F2Lの学習を始めましょう。 簡易F2Lのやり方はこちら F2Lの基本41パターンが全てできる必要はありません。 裏F2Lとは? 基本的なF2Lでは手前のスロットにパーツを揃えますが、裏F2Lは奥のスロッ...2023.08.10速解きのヒント集中級初級
速解きのヒント集知らないと損!F2LのEOについて 「F2LのEOってなに?」 「そもそもEOって言葉を聞いたことがない...」 という方のために今回は そもそもEOってなに? EOと手順の関係 EOを利用した先読み の観点からEOについて解説します。 F2Lの先読みにおいてEOは重要なので...2023.08.10速解きのヒント集中級初級